2025年3月1日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 sekibikodo 豪雪から考えるローカルファーストの再認識 2月8日(土)、会津の雪害の最中、柳津町やないづふれあい館で「ままんま博」が開催。川延さん(前県博副館長)のモデレートで始まったシンポジウムには、森枝卓士さん(食文化研究者ジャーナリスト)、金野幸雄さん(文化観光/地域振 […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 sekibikodo 日本はどう変われるのか 日本を含め世界情勢への激変インパクトが大きい大切な件なので、年末年始からの米国ネタを続けます。今後社会がどう変わるのか想像を膨らませてみましょう。 1月20日大統領就任式からたった5日でバイデン4年間より多くの成果に繋げ […]
2025年1月25日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 sekibikodo 謹賀新年。乙巳(きのとみ) 謹賀新年。2025年は42番目の干支「乙巳(きのとみ)」です。「乙」は十干の2番目。物事の発芽や成長の初期段階で、未熟で柔軟なエネルギーの自然な成長の過程です。「巳」は十二支の6番目で成長の節目。脱皮する巳は変化や変容の […]
2024年12月27日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 sekibikodo アメリカ大統領選の未来 11月5日の米大統領選は激戦7州を制した共和党トランプが選挙人票312>226で圧勝した。 議席数も上院(53>47)下院(218>209)で過半数を概ね確保する。 今回のカマラの得票数は、オバマ/当時 […]
2024年10月1日 / 最終更新日 : 2024年9月23日 sekibikodo 日本工藝週間へ参加 日本工芸週間2024に参加した。今年のテーマは「災害と工芸」。能登の震災後を中心に、311の震災および原発事故から13年経た福島、水害と闘う佐賀、それらの地域の被災状況とモノづくり再生の努力、未来に繋げる知恵など、人間国 […]
2024年9月1日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 sekibikodo 土偶/縄文の女神 国立科学博物館・篠田謙一館長の自然人類学(分子人類学/ノーベル賞受賞研究)が明らかにした人類や日本人の起源を探る話が楽しい。2010年以降の次世代シークエンサー(核DNA解析)で、従来とは劇的に研究環境が向上し世界が注目 […]
2024年8月1日 / 最終更新日 : 2024年7月21日 sekibikodo Japan Expo PARIS 2024 WABISABIエリアに出展してきました 7月初旬、福島中央テレビの看板番組「ゴジてれ Chu!」の30周年企画の一環で、Japan Expo PARIS 2024 WABISABIエリアに出展してきた。赤べこ、会津塗、会津本郷焼、会津木綿、川俣シルク […]
2024年7月1日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 sekibikodo おだやかな革命 天寧寺倉庫シネマで「おだやかな革命」という映画を上映した。311直後に福島県会津地方に「会津電力」を立ち上げた大和川酒造の佐藤彌右衛門さんも出演。放射能汚染で従来の地域資源を失った飯館村は彌右衛門さんの後押しで太陽光発電 […]
2024年5月1日 / 最終更新日 : 2024年4月23日 sekibikodo ワクチン接種の明確なリスク開示 新型コロナウィルスのワクチン接種で死亡または薬害にあったとする13人(8人の遺族と5人の健康被害者)が国を相手取り集団提訴。接種開始当初から重篤な後遺症害や死亡が複数例出始めていたにも関わらず、政府は国民にリスクを事実上 […]
2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年3月22日 sekibikodo 食を通じて命を見る 東城百合子先生。自身の闘病体験から自然食健康運動を起こし、健康な「生活」のあり方を伝え続け、令和2年に94歳でご逝去。月刊誌『あなたと健康』の発刊や料理教室を通した彼女の教えは今も各地で引き継がれている。昔人は栄養不足で […]